Introduction of the Tomb提携寺院の紹介

安楽寺(あんらくじ) 永代供養出張サポート

【安楽寺の歴史】 当寺の開基と言い伝えられている唯誓房は、近江国(滋賀県)を地盤ととしていた佐々木の住人で澤田四朗高信と言いました。 天台宗比叡山延暦寺に登り、諦乗の名をいただき、仏道を歩んでいましたが、さとりをひらけず、雲水の旅に出て建保4年(1216年)たまたま、常陸国大戸村椿阪(現在の東茨城郡茨城町大戸)天台宗浄土院に錫をとどめました。その後常陸の国にご滞在されていた親鸞聖人の他力易行の念仏のいわれを聞き、ようやく心の闇を開かれる思いをし、聖人高足随喜の門弟となり唯誓という法名を授けられました。 ついで天台宗浄土院を改め、浄土院 安楽寺 と称し、承久3年(1221年)以降400年の間、仏法の道場と栄えました。寛永2年(1625年)水戸藩の意向並びに門徒多数の勧請により、大戸村から現在の地に移されました。 当時の門徒は水戸藩家臣3人・町家30人・農家32人と記録されています。移転当時は、仮堂でしたが、元禄元年(1688年)に本堂が建立され、ついで明和7年(1770年)に庫裡及び聖徳太子堂が完成し、さらに梵鐘堂が建立され仏法修行の道場として、その全容が整ったのは第16世住職宗源ときでありました。これは移転後約140年後のことです。尚、本願寺東西分派の際(1646年)大谷派(東本願寺)に属しておりましたが、明和4年(1743年)本願寺派(西本願寺)に転派いたしました。

所在地 茨城県水戸市元吉田町2511
最寄り駅 「水戸駅」
宗旨 浄土真宗
対応事項 宗教不問

5万円(合祀供養料、迎骨出張料含む)

アクセス ACCESS

所在地
安楽寺(あんらくじ) 永代供養出張サポート
茨城県水戸市元吉田町2511

アクセス方法
JR常磐線
「水戸駅」より車で5分

ギャラリー GALLERY

  • 永代供養墓

  • 見取り図

お問い合わせ CONTACT

資料の請求やご相談はお電話でもメールフォームからでもご対応可能です。
少しでも気になることがございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 9:00~17:00

0120-05-1234

メールでのお問い合わせはこちらから

お問い合わせフォーム

24時間受け付けております。